元々僕は就職してから首都圏にて働いていたのですが、転勤で地方都市に住むことになりました。
この度なんと神奈川県に引っ越すことが決まりました。
パチパチパチ
正直嬉しいですね~
さて、今回の引越しですが、何度も引越ししているにも関わらず反省点が二個ありました。
物件を選ぶことに集中し過ぎていて、その後の展開をシミュレーションできていなかったんですよね、、、
僕は今回の引っ越し後は10年ぐらい引越しはしたくないので、反省点を活かす機会は当分ないと思うのですけど、
このブログを読んでくださっている方は頭の片隅にでもこの内容を留めておけば、安く物件を借りることができますよ。
1.手数料が高い仲介業者で物件の申し込みをした
ネットで物件を探し、候補が見つかった時点で、仲介業者にコンタクトを取るのですが、仲介手数料が業者によって異なることを
忘れていたんですね、、、
具体的には0.5ヵ月~1ヵ月と各社によって、仲介手数料は異なります。
基本的には全ての商品(賃貸物件)を仲介業者は取り扱っていて、商品に差別化はできません。
せいぜい営業マンの応対がいいかどうかといった差でしかないのなら、低コストの商品を探すのが王道の戦略です。
主婦がスーパーを駆けずり回って、安いもやしや納豆を買って節約するといった節約方法があるのですが、こういったやり方も
いいのでしょうけど、個人的にはやる気がしません。
自分の労力に対して、削減金額が見合ってないのですよ。
そういえば、前の会社では年収一千万円以上の管理職が業者にやらせる掃除を自分たちでやって原価低減(節約)できたと
喜んでいましたね。
節約に励み、とても素敵な姿でした。
(もっと高い時給に見合った付加価値の大きい仕事をしろよ、バカでしょ)さて、ちょっと脱線しましたが、賃貸物件の契約などやっぱり金額が大きいものを購入するときほど、よく調べて割安な買い物に徹するべきなんですよ。
逆に金額が大きいものを購入するときほど、普通の人は回数をこなしていなくて慣れていないから割高なものを買ってしまうのでしょう。
典型的なのがマイホームやマンションの購入。
みんな値切ったり交渉したりしているのかな。
2.お祝い金を貰えるサイトを使用しなかった
賃貸EX僕もネットを巡回して、知ったのですが、このサイトを経由することで、同じ不動産を借りても、お祝い金を最大2万円貰うことができるのです。
うーん、勿体ない、、、
登録されていない不動産もあると思うのですが、気にいった不動産がある場合は、こちらのサイトも覗いてみるといいですよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト