fc2ブログ
カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

twitter

プロフィール

橘茂

Author:橘茂
旧帝国大院卒、某大企業に勤める30代です。
主な投資先は、
・オプション
・インデックスETF
・アメリカ株、リート
・システムトレード(ミラートレーダー)
です。僕自身のポートフォリオは七本の矢ファンドと呼んでいます。
七本の矢ファンド
このブログは資産運用と事業で1億円を目指す冒険の物語です。
『みんな オラに元気を分けてくれ!』

一緒に冒険の仲間になってくださる方や投資関係に興味ある方はルイーダの酒場にてお待ちしております。
ブログランキング

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お世話になっている相互リンク

当ブログはリンクフリーです。 お気軽にどうぞ。 投資・事業ブログなど相互リンクも募集中です。 相互リンクしてくださる方はぜひぜひコメントください。

IB証券について学んだ点 その1

2015.09.23 06:30|役立ち情報

よろしければ応援クリックお願いします!
⇒ 今何位? <人気ブログランキング>


IB証券は日本語表記に対応しているのですが、海外証券口座だけあって正直使いにくいです、、、
サポートセンターなどに電話をしながらコツコツやり方を学んでいるんですけど、その点をまとめてみましょう。
よし、いってみよう♪
・オプションのポジションの表示は紛らわしいのですが、売り(ショート)の場合は-1のようにマイナスで表示される。
逆に買い(ロング)の場合は2のようにプラスで表示される。
時価評価額も同様に売り(ショート)がマイナス、買い(ロング)がプラスで表示される。

・変化率は、前日の終値と現在のポジションの比較。

・オプションのデルタやインプライドボラティリティを表示させたい場合は、アカウントマネジメントにてUS Optionsのマーケットデータを有料にて購入する必要があります。毎月1.5ドルですが、手数料を20ドル以上使用した場合は無料になります。
→データ料を節約するために無理にポジションを持つことは本末転倒なので、データ量が節約できたらラッキーぐらいの感覚でいいと思います。

・同様にUS株の最新データを表示させたい場合は、アカウントマネジメントにてUS Value Bundleのマーケットデータを購入する。

・各ポジションの損益を確認したい場合は、口座アイコンをクリックする。

・問題がある場合、ctrl+alt+hボタンを押すことで、IB証券に報告することができる。

・2015/9/13現時点では、IB証券の日本語版の詳細なマニュアルや取扱説明書はない。英語版はあり。
よって、不明点はサポートセンターに電話するとよい。しかし、サポートセンターは丁寧に答えてくださるのですが、
平日の昼間しか対応してないのですよ 汗

それにして、IB証券はやはり無限の可能性を感じますね~
日本の証券会社では購入できないオプションやリートなどの商品を購入可能ですからね。
国内ではマネックス証券では5ドルぐらいかかる手数料が1ドル程度ですみますし。
もっと早くからやり始めればよかったです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

米国ネット証券ってある意味で「習うより慣れろ」って言う感じですよね。
私は、現物株式、ETFが中心なのでオプション取引はやっていませんが、世界のETFが使えるだけでも十分に満足しています。

特にサテライトで使える商品がやたらと多いので重宝しています。

No title

たかちゃんさん

コメントありがとうございます!
そうですね、疑問点を調べたりサポートセンターに電話したりして、ちょっとずつ潰しています。
カバードコールや現金確保プット売りを活用すると、インデックスよりリスクを減少させリターンを向上させるので、お勧めですよ。
非公開コメント